結論
- ビジネス系なら「コミュトレ」
- あがり症対策なら「Kee’s」
- 発声改善なら「アバロン」
- 安さ重視なら「ことばの時間」
- マンツーマンなら「教え方と伝え方の相談所」
- ビジネスシーンでのスピーチが上手くなりたい方はこちら
「ビジネス向けおすすめ話し方教室」 - あがり症・コミュ障を克服したい方はこちら
「あがり症改善おすすめ話し方教室」 - 発声・滑舌改善を改善したい方はこちら
「ボイトレ系おすすめ話し方教室」
オンライン話し方教室ランキングTOP3
1位|コミュトレ
⇒⇒コミュトレの詳細へ
[簡易レビュー]ビジネスに特化しており、自宅学習で理論を学んで対面で実践トレーニングが受けられる理想的な受講環境。体験レッスン時にビジネスコミュ力を数値化してくれるので客観的に自分の弱点がわかるのも〇。
2位|Kee’s
⇒⇒Kee’sの詳細へ
[簡易レビュー]話し方のプロであるアナウンサーの指導を受けられる。オンラインでのコミュニケーションに特化したコースがあるのが特徴。あがり症を克服したい人におすすめしたい。
3位|アバロンミュージックスクール
⇒⇒アバロンミュージックスクールの詳細へ
[簡易レビュー]ボイトレ系スクールで腹式での発声方法を極めて理論的かつ効率的に教えてもらえる。どうやってお腹から声をだすかわからない人におすすめ。お腹から声が出せるようになると声も通るし自信が持てる。
オンライン話し方教室一覧
サービス名 | カテゴリー | 一言 | 公式サイト |
コミュトレ | ビジネス系 | ビジネスに特化しているおすすめNo.1 | ▼詳細 |
青山コミュニケーションセミナー | ビジネス系 | プレゼン能力を伸ばしたいならココ | ▼詳細 |
Kee’s | あがり症 | アナウンサーからの指導が受けられる | ▼詳細 |
日本話し方センター | あがり症 | 短期集中のオンライン講座がある | ▼詳細 |
アバロンミュージックスクール | 発声・滑舌 | ボイトレならではの質の高い発声練習 | ▼詳細 |
Bee音楽教室 | 発声・滑舌 | 安心して受講できる制度が充実 | ▼詳細 |
ことばの時間 | あがり症 | 非常にリーズナブルな価格で受講可能 | ▼詳細 |
教え方と伝え方の相談所 | ビジネス系 | 話し方教室×コーチング×カウンセリング | ▼詳細 |
シュクル声磨きサロン | ビジネス系 | 女性専用の少人数制話し方教室 | ▼詳細 |
芦屋話し方教室 | あがり症 | 小学生から大学生までのクラスがある | ▼詳細 |
Kee’sこどもスピーチスクール | こども向け | 一生モノの話し方を習得できる | ▼詳細 |
この記事ではオンラインで受講できる話し方教室の選び方とおすすめの話し方教室を紹介していきます。
話し方教室とは?

そもそも話し方教室とはどのようなものなのでしょうか?
話し方教室を体験する前に知っておきたい基礎知識を紹介しておきます。
人類全員に必須のスキル「話し方」を磨ける場所
コミュニケーションの重要性が叫ばれる現代社会の中で全員に必須となってきたのが「どうやってわかりやすく伝えるか」ということ。喋りが本業でなくても、様々な機会で「話すこと」は重要になってきます。
- 部下にわかりやすく伝える
- ビジネスの場でのプレゼン・スピーチ
- 状況説明
- 雑談・スモール トーク
わかりやすく伝える技術を磨けば磨くほど、人とのコミュニケーションが取りやすくなり、人から評価され、余計な時間を取られることも無くなります。そのため「伝える」技術を習得することで確実に生きやすくなる。
こんな大切なスキルなのに「話し方」を体系的に学ぶことは義務教育ではやりません。そのため、人前で話すのが得意かどうかは「才能」と考えてしまう人も多いのですがそうではありません。話し方は技術であり、その正しい技術を教えてくれるところが「話し方教室」というわけです。
話し方教室の種類
話し方教室には3つの種類があります。
- ビジネスシーンで役立つスキルを磨く話し方教室
- あがり症を克服する話し方教室
- 発声方法や滑舌を改善する話し方教室
自分が改善したいポイント・目的に合わせて話し方教室を選んでいきましょう。
オンライン話し方教室のメリット
話し方教室には対面で行うものが中心でしたが、コロナウィルスの感染が拡大したころから徐々にオンラインでも受講できる話し方教室も増えてきました。もちろん対面でのライブ感がいまいちというのがデメリットですが、それを上回るメリットもあります。
- ZoomやTeamsを使うのが一般的になった
- 全国どこからでもレッスンが受けられる
- スキマ時間を有効活用できる
最近のビジネスでは、ZoomやTeamsを使ったオンラインミーティングの機会が急速に増えてきています。そのため実際のプレゼンやスピーチもオンラインで行うことが一般的。オンラインで話し方を学ぶこと自体がその練習になると言えます。
また、通学する必要が無いため、今まで近くに話し方教室が無かったという人でも気軽にレッスンを受講できるようになりました。さらに通学時間を節約できるため受講までのハードルがグンっと下がったのもメリットの一つ。
忙しいビジネスマンは中々まとまった時間をとって話し方教室に通うということは難しいのですが、オンラインならスキマ時間を使って学習可能。例えばリモートワークの昼休み中にレッスンを受けるなど時間を有効活用できます。
オンライン話し方教室の選び方
オンラインの話し方教室選びをサポートすることがこの記事の目的です。
その目的を達成するために重要なのが「選び方の基準」を明示すること。
なぜなら「話し方教室」と言っても、その内容は多岐に渡るからです。自分が話し方教室に行く目的とこだわりポイントに合致したスクールを選ばないと十分な効果は得られません。
せっかくお金を出すのであればミスマッチをなるべく無くしていく必要があります。
注意|詐欺・洗脳系の話し方教室もある
誤解されがちなメラビアンの法則(とはいえ見た目や声質も相当大事だろうけど)・話し方やアナウンス教室。話し方教室系はコミュニケーション能力に悩んでいる人が大半なのにつけ込んだ詐欺や宗教ぽいのもおおそうだけど
むしろ効果的なのは反復できる例文CDみたいなのでは?と思うけどなかなかないよね
— 千夢(ちゆめ)@減量Lv333 (@nazotiyume) December 17, 2017
まずは「選んではいけない話し方教室」について注意喚起しておきたいと思います。
表面的には話し方教室という形態をとっているものの実態は詐欺や洗脳を目的としているところがあるのです。コワイ…
話し方教室に行く生徒は多かれ少なかれ「自分は話すのが得意じゃない」というコンプレックスを抱えています。そのコンプレックスを利用して高額なセミナーに勧誘したり、洗脳してマルチビジネスへ引きずりこんだり…。
以下のような特徴を持つ話し方教室は避けるようにしましょう。
- 個人または数名が運営している小規模な教室
- 運営元の情報がサイト上に記載されていない
- 参加者がやたらと講師を褒め称える
- ワークなどで人格を否定される
- 自己変革など怪しい言葉を使う
- ゴールが曖昧、もしくは設定されていない
では具体的にどのように話し方教室を選んでいけば良いかをお伝えします。
選び方1|目的から選ぶ
まずは「話し方教室で何を達成したいか?」から教室を選ぶ方法。
話し方教室ごとに特徴があり、カリキュラムも違えばゴールも違います。そのためあなたが将来どうなりたいか、そしてそのために必要なことは何かをまずは把握しましょう。
必要なことを把握できればそれを達成できるかという観点で話し方教室を見て行き、ピンと来たスクールを選ぶことでミスマッチは起こりにくくなります。
選び方2|こだわりから選ぶ
2つ目の選び方は「こだわりポイント」から選ぶこと。
誰しも一つや二つ譲れないポイントがあると思います。
- 安い方が良い
- 価格はどうでも良くて質を重視したい
- 女性向けに特化したところが良い
- マンツーマンレッスンが良い
このような重視するポイントは人によって違います。ベストな選び方は達成したい目的に合う教室をピックアップした上で、その中でこだわりポイントに一番合致する話し方教室を選ぶという流れです。
目的別おすすめオンライン話し方教室
それでは目的別におすすめのオンライン話し方教室を紹介していきます。
目的としては大きく以下の3つに分けました。
ビジネス・仕事目的のオンライン話し方教室2選
ビジネスシーンでの話し方やプレゼン・スピーチが上手くなりたいという人におすすめの話し方教室は以下の2つ。
- コミュトレ
- 青山コミュニケーションセミナー(ACS)
ビジネス向け1|コミュトレ
「コミュトレ」はビジネスに特化している話し方教室。
自宅学習と実践トレーニングを繰り返すことで理論と実践が融合し、効率的にコミュニケーション能力が習得できます。
17個のきめ細やかなコース設定で、自分のレベルに応じてムリなくレベルアップできる環境も魅力の一つ。
ビジネスマンで総合的なスピーキング能力を伸ばしたい人におすすめです。
ビジネス向け2|青山コミュニケーションセミナー(ACS)
テレビや雑誌にも多く取り上げられた実績がある話し方教室「青山コミュニケーションセンター」。
代表の栗原氏はプレゼンテーションのスペシャリストで、そのノウハウを伝授してもらえるだけで価値が高い。「小さな成功を積み重ね自信を少しずつ付けること」があがり症克服の鍵と考えているスクールです。
特にプレゼンで頭が真っ白になるのをどうにかしたいというビジネスマンにおすすめの話し方教室と言えます。
あがり症・コミュ障向けオンライン話し方教室2選
あがり症を克服したい、うまく人とコミュニケーションを取れるようになりたいという人におすすめの話し方教室は以下の2つ。
- Kee’s
- 日本話し方センター
あがり症向け1|Kee’s
オンラインコミュニケーションのプロであるアナウンサーの指導を受けられる「Kee’s」。
放送現場で実践している表情や声など総合的な話し方を習得することができます。特に簡潔かつロジカルに伝えることを通してあがらずに伝えきる技術を学べます。
一人一人の状況に応じたアドバイスを得られるので効率的に上達するのは大きなメリット。
あがり症向け2|日本話し方センター
1953年に日本最初の話し方教室として開校された「日本話し方センター」。
「ことばの前に心あり ことばの後に行動あり」という理念を大事にしており、心から言葉を発することのできるような指導を行っています。
頭で理解したことを徹底的に実践することで短期間でコミュニケーションを磨いていけるカリキュラムが特徴。
発声・滑舌改善向けオンライン話し方教室2選
発声方法を変えてお腹から声を出せるようになりたい、よりハキハキと言葉を話せるようになりたいという人におすすめの話し方教室は以下の2つ。
- アバロンミュージックスクール
- Bee音楽教室
発声・滑舌向け1|アバロンミュージックスクール
ボイトレの発声方法を普段の会話でも生かせるように指導してくれる「アバロンミュージックスクール」。
基本的な発声方法や呼吸方法を習得することで、良く通る大きな声が意識しなくても出るようになります。
練習の一つとして、録音機器を使って矯正していくのはミュージックスクールならではと言えるでしょう。
発声・滑舌向け2|Bee音楽教室
ボイトレならではの発音・滑舌改善はもちろん、スピーチなどにも幅広く対応している「Bee音楽教室」。
きめ細やかなカウンセリングからフレキシブルなレッスン時間調整、インストラクター指名制などレッスンを受けやすい環境が揃っています。
「担当の講師と相性が合わなかった」
「別の先生でレッスンを受け直したい」
など要望があれば「レッスン満足保証制度」を使ってレッスンを受け直すこともできるので、これが魅力に感じるなら選ぶ価値があります。
こだわり別おすすめオンライン話し方教室
続いてこだわり別のおすすめオンライン話し方教室を紹介していきます。
自分の中で重視するポイントが明確になっているのであれば、そこから選ぶことで満足度の高い話し方教室選びができます。
安いオンライン話し方教室:ことばの時間
ことばの伝え方だけでなく、心理面からも総合的にあがり症をサポートしてくれる「ことばの時間」。
短期間のレッスンから長期にわたるコースまで様々なニーズに対応している上、カウンセリングも充実。
一番人気の「速習! 人前での話し方 基礎講座」は4回の個別レッスンで50,600円(税込)、「人前での話し方 中級講座」は6回のグループレッスンで33,000円(税込)と非常にリーズナブルな設定となっています。
マンツーマンのオンライン話し方教室:教え方と伝え方の相談所
“すべての人に、個人として輝きながら良好な人間関係を築いてもらう”という夢を持つ講師による話し方教室。
スピーチの作成指導や、オーダーメイド型のレッスンなど漠然とした悩みというよりは、問題があってそれを解決することにフォーカスしています。
話し方教室にコーチングが合体したようなレッスンで、緊急の悩みがある方におすすめです。
女性向けオンライン話し方教室:シュクル声磨きサロン
働く女性の「人前で話すことが苦手」という切実な悩みを解決してくれる「シュクル」。
女性専用だからこそ女性の悩み改善を的確に指導してくれます。独自開発したシュクルメソッドで階段を登るように確実に声・話し方の悩みを解決していけます。
人前で堂々と話せるようになりたい全ての女性におすすめです。
学生(中学生・高校生・大学生)向けオンライン話し方教室:芦屋話し方教室
約10年も日本テレビ系列局でアナウンサーをしていた講師が指導する「芦屋話し方教室」。
小学生コース、中高生コース、大学生コースと学生向けコースが充実しているのが特徴。友達ができやすくなる方法や就職面接対策など実践的な内容となっています。
対人関係心理学などを活用して『伝わる話し方』を効率的に学ぶことができます。
子ども・小学生向けオンライン話し方教室・コミュニケーション教室:KEE’Sこどもスピーチスクール
インプットとアウトプット、コミュニケーションをバランスよく鍛えることで話すのが好きな子を育てる「Kee’sこどもスピーチスクール」。
スピーチやプレゼンなどレッスンのテーマに沿った発表を動画撮影し、それを見ながら講師がアドバイスすることで客観的に話し方を改善できます。
話題となる知識をインプットし、⾃分なりに調べ、⾃分の意⾒を作り上げていくというプロセスを子供のうちから繰り返すことでだんだん話すのが好きになっていきます。
話し方教室の効果
話し方教室に通って達成できる未来はかなり明るいです。可能性は無限大に広がります。
話し方の技術を学ぶだけでかなり「生きやすい人生」に変えることができます。
- あがり症を克服しビジネスが成功しやすくなる
- コミュニケーションが好きな陽キャ・根アカな子どもになる
- 仲良くなりやすく人脈が広がる
少し考えただけでもこのようなメリットが挙げられます。この他にも声が通りやすくなったり、人と話すときに緊張しなくなったりと副次的なメリットは多い。
プレゼン・スピーチが得意に→あがり症を克服しビジネスが成功しやすくなる
仕事をしていく上で避けられないのが、プレゼンやスピーチ。
- 営業での売り込み
- 大人数を前にしたセミナー・説明会
- 乾杯のスピーチ
特に偉くなればなるほど話す機会も増えてきます。しかし苦手意識をもっている人が大半ではないでしょうか。。
もしプレゼンやスピーチを楽しめるようになれば、ビジネスをしていく上でかなりのアドバンテージになります。自信を持って楽しそうに人前で話すと説得力が明らかに増します。
結果として「あがらずに人前でリラックスして話す」ということができれば商談や交渉に成功しやすくなります。話し方教室でこの技術を習得することはこれからのビジネスマン人生に間違いなくプラスの経験になっていくでしょう。
人前で話すことが得意な子供に→コミュニケーションが好きな陽キャ・根アカになる
子どもが小さいうちから「話し方の技術」を習得すると、モジモジと言いたいことが中々言えないという性格が少しずつ改善していきます。
もちろん内向的な性格の子もいれば外交的な性格の子もいるわけで、優劣があるわけではありません。
しかし、もしあなたが人とコミュニケーションを取るのが好きな子になってほしいのであれば話し方教室は大きな助けになるでしょう。
- 根アカ・陽キャ
- 自分の言いたいことを主張できる
- 上手にコミュニケーションを取れる
小さいころに話し方教室に通うことで「話す」「聞く」という大事なスキルが身に付きます。
雑談・スモールトークスキルがあがる→仲良くなりやすく人脈が広がる
初対面の相手と話すときに「何を話せばいいんだ…?」と気まずい空気が流れてしまうという経験をしたことが1度や2度はあるのではないでしょうか。
商談のように話すテーマがあれば大丈夫と言う人も雑談となると頭が真っ白になる。こういう人も多いです。雑談やスモールトークは意外に難易度が高いので、話し方教室では「スモールトーク」がカリキュラムに入っているのが一般的です。
- どういう話題を振るべきか
- どのように共通の話題を見つけるか
- どのように話を広げるか
鉄板の話題と話の広げ方を学習することで雑談スキル、スモールトークスキルが格段に向上します。初めて会ったという人とでも仲良くなれるため、人と人のつながりをガンガン作っていくことができます。
話し方教室の口コミ・評判
それでも「話し方教室って本当に効果があるの?」という人はいるだろうし、とても自然な反応だと思います。
そこで実際に話し方教室に通った経験のあるユーザーの声を集めてみましたので、ぜひ参考にしていただければ。
- 5ch
- Yahoo!知恵袋
口コミはこのようなソースから拾っています。公式サイトのような「良い口コミしかない」ところは外し、できるだけ生々しい声をお届けしていくことを心がけています。
良い口コミ・評判
https://twitter.com/okutikusa/status/1416649809348288514?s=20
心理カウンセリングなども良い効果が 出る場合もありますので、カウンセリングを受けてみるのも改善の良いヒントとなるかもしれません。そして人前でうまく話せない方は話し方教室などに通ってみるとより人前で緊張せず話せるテクニックを身につけることもできます。 pic.twitter.com/zeHGMUgObU
— あがり症対策 (@agari70) July 14, 2021
本日のレッスン①たまプラーザ話し方教室。他の人のトークを聞いて良い点と悪い点を話し合うことは、耳も鍛えられて自分の喋りにも有効。今日は私が言おうと思っていた内容を生徒さんが先んじて指摘する場面に遭遇。「そうそう、それそれ!」蓄積は宝。嬉しくて身震い。
— 河西美紀 (@kasaimiki) July 15, 2021
悪い口コミ・評判
人と話すと心拍数が上がる
声や手が震える、汗が出てくる
などの症状は、「対人不安」から生じています
それなのに多くの話し方教室では十把一絡げに
「あがり症は場数を踏めば治る」
と説明しています
しかし残念ながら
「あがり症」は場数では治らない— あがり症克服アドバイザー@俊也 (@agaru50) July 21, 2021
某話し方教室の宣伝コメントにありました。
「1000人の前でもあがらず話せるようになります」
あがりは人数に比例しないものです。
私の体験では、
だった1人の女性の前や、
2人の面接官の前の方がよほど、あがってうわずるのが実感です。顔が認識出来ない人数は上がらないものです #あがり
— 梶原しげる (@shigerukajiwara) July 19, 2021
話し方教室Q&A
最後によくある質問をまとめておきます。
質問1|無料の話し方教室はどうですか?
無料の話し方教室は「無料ならでは」の理由があります。
- 高額なセミナーへの誘導
- 宗教やマルチビジネスへの勧誘
- 内容がショボい
中には、ボランティアでやっているようなものもあるが、質は有料のスクールに及びません。どうしても教える側にコミットが生じないため身に付かないことも多いのです。
基本的には「ただより高いものは無い」と考えておいた方が無難。
質問2|話し方教室の相場はどれくらいですか?
話し方教室によってカリキュラムも違えば値段もかなり変わってくるのが正直なところ。
有名な話し方教室の1回あたりの料金をまとめると以下のようになります。
教室名 | 1回当たり料金 |
ACS | 12,000円 |
東京話し方教室 | 25,000円 |
ことばの時間 | 3,000円 |
日本話し方センター | 5,000円 |
ヒューマン話し方教室 | 11,000円 |
KEE’S | 20,000円 |
コミュトレ | 14,000円 |
アバロンミュージックスクール | 4,650円 |
スクールによって差があるものの5,000円~20,000円/回が一応の相場と言えます。
ただし内容や特徴は全然違うため自分に合った話し方教室を選ぶことの方が重要です。
質問3|NHKの話し方セミナーはどう思いますか?
NHKではインターネットコース 「1からわかる話し方」という「わかりやすく」「初歩からしっかり」話せるようになるための講座が開催されています。
内容を見ると、
- はっきり話そう
- わかりやすく話そう
- 魅力的に話そう
と初歩的な内容を広く浅く教える講座となっている印象。
入門としては良いかもしれませんが、やはり話し方を専門に教えているスクールと比較すると内容は少ないのが正直なところです。
全3回で24,750円 (税込)というのも少し高いので、よっぽど気になるなら別ですけど、基本的には上記で紹介した話し方教室をおすすめします。
質問4|ビジネスでの話し方に関するおすすめの本はありますか?
あまり本はおすすめしていません。
理由としては、話し方は実際に話し相手がいる状態で練習をすることが必要不可欠なため、本を読んで理論がわかったとしてもそれを実践しないと意味が無いからです。
理論と実践はセットで初めて効果を得られます。
あがり症を治す「オンライン話し方教室」を体験してみませんか?
この記事ではおすすめのオンライン話し方教室を紹介してきました。話し方教室に通い、しっかりと話し方を身に着けることで人生が変わる可能性すらあります。
とにかく日本人は話すのが苦手な人が多い。なので話すのが得意なだけで人より一歩も二歩も抜け出せる。あがり症を克服するだけで、気持ちがスッと楽になるし、プレゼンの前日に胃が痛くて眠れない…みたいなこともなくなります。
どのスクールも大体「体験レッスン」を受けることができます。話し方教室に興味を持った方はぜひ体験レッスンを受けてみてください。そして人前で話すのが楽しくなる経験をぜひ積み重ねてもらいたいです。
行動を起こすことが大きな第一歩となること間違いなし。
目的別のおすすめ話し方教室
こだわり別のおすすめ話し方教室