この記事の結論
- 幼児教室はオンラインの方が実は良い
- 「知育」「英語」の2つに分類できる
- 知育系で一番おすすめは「ドラキッズ」
- 英語系で一番おすすめは「グローバル・クラウン」
- 目的により選ぶべき幼児教室は変わる
幼児教室に通わせたいけど、子供を送り迎えして…というのは面倒くさい。。そんな親御さんにおすすめなのがオンライン幼児教室。オンラインならではの仕組みや工夫がされているので、対面と全く遜色ない効果が得られます。
飽きない、そして好奇心をくすぐるようなカリキュラムが用意されており、小さいうちに色々な刺激を受けることで質の高い教育の基礎を築くことができます。
この記事では、オンラインの幼児教育について徹底的に比較しておすすめを紹介していきます。最後まで読めばどのオンライン幼児教室を試してみれば良いかが明確になりますよ。
幼児教室は通学ではなくオンラインが絶対おすすめ!
まず幼児教室を考えてる時には、家の近くの幼児教室に「通う」ことを考える人が多いでしょう。しかし、良く考えてみて下さい。通学は、
- (雨や雪でも)送り迎えをしないといけない
- どんな勉強をしているのかを毎回観れるわけではない
- 保護者間の人間関係に気を遣わないといけない
このように親にとっては結構ハードモードな仕打ちが待っていることは想像に難くないでしょう。そう、大変なんです、通学は。でもオンラインならここに挙げた「大変さ」はありません。家でパソコンとインターネット環境さえあれば学習できる環境がすぐに整います。
オンライン幼児教室の具体的なメリットを3つ説明していきます。
理由1|通学の時間が短縮できる(子どものストレス減)
オンライン幼児教室の最大のメリットと言えるのがこの「通学不要」。これは強い…!
親目線で見ると、いちいち子供の送り迎えをする必要が無いので、時間に追われることもありません。また雨の日や雪の日なんかでも送る必要がないので「どっちが送り迎えするか」で夫婦喧嘩になることも無し。
また子ども目線で見ても、通学する必要が無いというのはメリットが大きいです。通学はどうしてもストレスが溜まってしまうもの。オンラインならレッスンが終了したらすぐに気持ちを切り替えて遊びに戻るということができるのでストレスが溜まることもありません。
理由2|少人数のため先生の目が届きやすく発言の機会も多い
通学する教室型の幼児教室だと1クラス15人~20人いることも珍しくありません。人数が多いということは友達も増えるというメリットがありますが、一方で、先生の目が届きにくい、一人当たりの発言の機会が少ないという欠点があります。
理由3|子どもが授業に参加している様子を見られる
通学型の幼児教室では、授業参観日が設定されていることもありますが、子どもがどんな風にレッスンを受けているのかを「毎回」見ることはできません。
オンライン幼児教室は2つに分けられる
幼児教室は地頭を良くしたり、学習習慣を身に付けたりする「知育系幼児教室」と英語に慣れ親しみ、ネイティブ感覚を早期から身に付けることを狙う「英語系幼児教室」の2つに分けられます。
この2つは同じ幼児教室と言えど全く異なるものですので、違いを把握してどちらがより目的と合致しているかを確認するようにしましょう。

種類1|知育系幼児教室
知育系の幼児教室とは、文字通り知能を高めたり、社会性を身に付けることを目的としたものです。
将来子供が大きくなった時に困らないようにしたいという親御さんはもちろんですが、どうやって子育てをしたら良いか分からないという方が参考にするために通わせることも多いです。
色々な角度の刺激を与えることにより「考える力」を育み、「バランスの良い考え方」をする教育を行います。
種類2|英語系幼児教室
英語系の幼児教室は、英語に抵抗をもたないよう楽しみながら英語を身に付けることを目的としたものです。
語学は大人になってから身に付けようとすると多大な時間と努力が必要となります。しかし子供のうちであれば頭がスポンジのように柔らかいのでそれほど苦労することなく身に付けることができます。
グローバル化していくことは確実ですから、英語系の幼児教室に通うことで将来英語に困らない子に育てることができます。
オンライン幼児教室・英語教室の評価基準
評価基準 | 内容 |
①幼児教育の実績 | ・幼児期の教育実績が豊富か。 ・幼児教育に特化した専門ノウハウをもっているか。 |
②授業内容の工夫 | ・子どもが飽きない工夫があるか。 ・子どもが楽しんで参加できるか。 ・授業に子どもを巻き込む仕組みがあれば加点。 |
③教材の充実度 | ・教材が充実しているか。 ・教材(おもちゃ)は素材にこだわっているか。 ・安全に学べる教材か。 |
④受験への対応 | ・幼稚園受験や小学校受験に対応しているか。 ・親へのアドバイスもあるか。 |
⑤料金 | ・継続しやすい料金か。 |
基準1|幼児教育の実績
基準2|授業内容の工夫
基準3|教材の充実度
基準4|受験への対応
基準5|料金
オンライン「知育系幼児教室」おすすめ3選
おすすめ1|Webどんちゃか:72のテーマを実践し子供の能力を伸ばす
- 株式会社理研が運営する創業40年の歴史をもつオンライン幼児教育
- 「人前力」、「競争心と思いやり」、「思考力と理解力」、「集中力」、「勇気とガマン」の5つの力が軸
- Zoomを使った双方向のオンライン授業やWeb動画を使った授業配信
- 頭をやわらかくしてくれる72のテーマを実践
おすすめ2|チャイルドアイズ:幼稚園や小学生の受験対策に力
- 「やる気スイッチグループ」が運営する幼児教室
- 「知能育成コース」と受験対策コース」の2つのプランを用意
- オンラインでも対面レッスンと遜色のない高い品質の授業
- 幼稚園・小学校受験対策にも力をいれており、有名校の合格実績も豊富
おすすめ3|ドラキッズ オンライン:双方向のコミュニケーションを重視
- Zoomを使用した双方向のコミュニケーションを重視したグループレッスン
- 2019年イード・アワード幼児教室顧客満足度部門で1位
- 年少から小学3年生まで、年齢に応じた授業をオンラインで提供
- 週1回40分のオンライン授業で「知的探究心」を育み、月1回届くワークブックで「基礎学力」や「家庭学習の習慣」を身につける
オンライン「英語系幼児教室」おすすめ2選
おすすめ1|グローバルクラウン:バイリンガル講師のみを採用
- 小学生以下の受講生が約半数を占める
- 専用アプリでヘッドセットやPCの設定は不要
- 子供のモチベーションを継続するための機能が充実
- 2回分の無料体験レッスンを用意
おすすめ2|リップルキッズパーク:レッスンの家族シェアができる
- 3歳から受講できる幼児専門のオンライン英会話
- 幼児でも飽きずに楽しく受講を継続できる仕組みあり
- 1つのアカウントを家族で共有することも可能
- 毎回のレッスンレビューなど、サポート体制も充実
目的別厳選オンライン幼児教室・英会話
おすすめのオンライン幼児教室・オンライン英会話をご紹介してきました。
お子さんが喜んで通ってくれそうなスクールは見つかりましたでしょうか?どうでしょう。
- どれも良さそうで、1つに絞れない!
- 良さそうなスクールは見つかったけど、子どもに合うのかな?
- 子どものためにも、できるだけ正しい選択をしたい…」
ここからは、そんな親御さんの疑問を解決できるよう「目的別のおすすめオンライン幼児教室・英会話」をご紹介します。
おすすめおすすめオンライン幼児教室・英会話の中から更に厳選したものを紹介していますので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください!
土日にレッスンが受けられる知育系幼児教室
小学校受験向けの幼児教室
タブレット型幼児通信教材
ネイティブがいる子供向けオンライン英会話
日本人講師がいる子供向けオンライン英会話
安い子供向けオンライン英会話
親子で一緒に受講できる子供向けオンライン英会話
オンライン日本語補習校や日本語学校